ブログ
クッキング教室(発酵食)白みそづくり
11月16日(土)おやこクッキング教室(発酵食)白みそづくり体験を行いました。
三野町保健センターにて、7組の親子18名が参加しました。
始めに、白みそづくりから体験します。
麹をほぐし、バラバラにしたら塩を入れ混ぜ合わせます。
大豆はミンチャーでつぶすか、ジップロックに入れて麺棒や手でつぶしていきます。
麴と大豆を混ぜ合わせ、大豆のゆで汁(又は白湯)を入れよく混ぜ合わせます。
ほどよい硬さになったら、ジップロックに入れ持帰り、家で熟成させます。
お正月頃には食べごろになるので、白みそのお雑煮を是非作ってみて下さいね。
皆さん楽しみにしているようでした。
季節の野菜を使ったお味噌汁作りも行い、今人気のせいろが登場!
野菜をせいろで蒸した物を自分でお椀に盛り付け
白みそのみそ汁を注ぎ試食しました。
バイキングの様に楽しくすることで、野菜もたっぷり食べれられたようです。
さつまいもご飯も準備し、皆さんで味わいました。
さつまいもは、下高瀬幼稚園のいもほり体験で収穫した物を使用しました。
白みその材料も三野町の丸岡味噌麹製造所でご準備いただきました。
セットにして販売してくれるので、ご自宅で簡単に作ることもできます。
夏休みに、塩こうじ・醤油こうじを作った参加者もいて好評でした。
コロナ禍以降、健康志向・免疫を高める食事を求める方も増えましたね。
楽しくご家族で参加していただきました。
#まちづくり推進隊みの #まちづくり推進隊 #発酵食 #白みそづくり #親子クッキング
防災視察研修を行いました
11月7日(木)岡山県総社市にて防災視察研修を行いました。
総社市役所にて、平成30年7月豪雨災害(西日本豪雨)の被害や支援、対応などについて詳しく説明していただきました。
当時、アルミ工場の爆発及び水害被害の現場である下原地区にて現地視察も行い、現在までの復興のようすなどを目の当たりにしました。
公用車も非常時にはライトが付く仕様になっていました。
仮説住宅だった建物は福島からきたものだそうです。
現在市営住宅として活用されています。
美袋(みなぎ)にある、仮設住宅をリノベーションして出来た大国屋の建物では、
地元のお母さんたちが食事を提供しています。
こちらで昼食をいただきました。
当時の水害の様子なども写真で示されていました。
すぐそばにある、美袋駅(みなぎえき)、読みにくい駅名で有名だそうです。
その後、鬼ノ城へ向かい、ビジターセンターの方よりガイドをしていただきながら見学しました。
参加された皆さん、ありがとうございました。
三野町にも河川堤防より低い位置に住宅がある等、似たようなところもあり考え深い研修となりました。
自主防災会の行っているこまめな防災訓練など、地道な積み重ねその時々の問題点・気づきを生かし、いざという時により良い選択、行動がとれるようにしたいものですね。
研修参加者の推進隊メンバーの中にも、各地区の自主防災会の役員の方も参加されていましたので、参考になればいいですね。
#まちづくり推進隊みの #防災視察研修 #総社市 #三豊市 #まちづくり推進隊
大見幼稚園・小学校いもほり体験
11月6日(水)大見幼稚園と小学校1・2年生がいもほり体験を行いました。
つるさしをして、水やり、草刈り等学校や地域の方が行い、さつまいも栽培を行いました。
今年は残念ながらあまり収穫できず…さみしい感じでしたが、元気いっぱいのこども達と交流することが出来ました。
前日から草刈り、当日早朝よりマルチをはがしたり、掘りやすいように土おこし作業のお手伝いをしていただきました。ボランティアの皆さんありがとうございました。
また、後日焼き芋もお手伝いすることになっています。
#まちづくり推進隊みの #いもほり体験 #秋 #地域交流 #三豊市 #三豊市三野町
「環境美化の日」清掃活動を行いました
10月27日(日)「環境美化の日」清掃活動を行いました。
町内で回収されたゴミは、三野町体育センター前の駐車場へ搬入していただきました。
環境美化の日、ご協力ありがとうございました。
災害時にもゴミが多いと河川や排水を詰まらせたり…危険が高まります。
また、農業用マルチやあぜなみ、空き缶ペットボトル等のゴミも多く回収されていました。
適切に処理すればリサイクル可能なものが多くあります。
陸で回収することで、海ごみを減らすこともできます。
日頃からの清掃活動で、地域の環境をより良くしていければいいですね。
#環境美化 #まちづくり推進隊みの #まちづくり #三豊市 #三豊市三野町
吉津幼稚園いもほり体験
10月17日(木)吉津幼稚園の幼児が、いもほり体験を行いました。
いもほり日和。心配していた天候も、快晴でした。
6月にさしたイモのつる、大きく育ったかな~。
土の中からさつまいもが出てくると大喜び!
皆さん夢中で掘り、30分程でキャリー4杯程度いっぱいに!
こども達の笑顔と元気、分けていただきました!
いもほりの後は、北村のコスモス畑で秋の風景を楽しんでいました。
季節を感じられる体験が出来るのも、地方ならでは!
今後の予定、下高瀬幼稚園は10月末、大見幼稚園・小学校は11月初旬にいもほり体験の支援を予定しています。
こども農園グループ 支援:三野町環境保全会