ブログ

オレンジかふぇみの

10月16日(水)オレンジかふぇみの 開催しました。

今月は、音楽を楽しみました。

 

なつかしのメドレー、楽しい脳トレ替え歌を楽しみました。

おやつはタイムは、みの元気塾のおはぎとフルーツでほっこり。

後半は、脳トレ問題2問に挑戦。

隣の人と相談しながら解いていました。

 

皆さん楽しい時間を過ごされていました。

少しづつ涼しくなってきました。

楽しい時間を過ごしに、オレンジかふぇ お気軽にご参加ください。

 

次回は、11月20日(水)13:30~15:00

三野町保健センター・太陽の家 です。

ご予約不要です、当日参加も大歓迎‼

 

#オレンジかふぇ #認知症予防 #三豊市 #三豊市三野町 #みの元気塾 #まちづくり推進隊みの #まちづくり推進隊

 

地区衛生組織連合会三野支部の研修を行いました。

10月9日(水)三豊市地区衛生組織連合会三野支部の研修を行いました。

前半は、三野町生涯学習センターにて、三豊市環境衛生課より、『三豊市のゴミの行方』『クイズ』等を行っていただきました。

私たちが出しているゴミ、18分別の行方についてお話しいただきました。

クイズでは、全問正解者はいなかったものの、皆さんと一緒に答え合わせをしながらご理解いただけたかと思います。

後半は、バスにて移動し山本町にある、「バイオマス資源化センターみとよ」にて研修を行いました。

「燃やせるごみ」として出している、ごみも資源へと変化する様子(工程)を、実際の現場にて見せていただきました。

ご参加された地区衛生委員さんも熱心に興味深くご覧になっていただけました。

有意義な研修が出来たと思います。

 

#まちづくり推進隊みの #三豊市地区衛生組織連合会三野支部 #バイオマス資源化センターみとよ #三豊市 #三豊市三野町

交通キャンペーン

9月30日(月)反射材着用啓発街頭大キャンペーンを行いました。

 

 

夕方の暗くなり始める時間は、自動車は早めの点灯、歩行者などは反射材を着用し交通事故防止しなければならないですね。

31名が参加され、反射タスキやベストを着用し、街頭に立ち啓発を行いました。

ご協力ありがとうございました。

 

#交通キャンペーン #反射材着用 #交通事故防止 #三豊市 #まちづくり推進隊 #まちづくり推進隊みの

香川銀行高齢者生涯学習振興基金採択されました

「公益信託香川銀行高齢者生涯学習振興基金」採択され

助成金交付式典があり、目録をいただきました。

里山整備推進事業で20万円採択されました。キラキラ

本日(9/27)の四国新聞にも掲載されています。王冠

なんと、三野町から2団体も採択されました。

当推進隊と、人形浄瑠璃を行っている讃岐源之丞保存会さんも採択されました。花丸

令和6年度より、交付金の大幅減額により、事業費が無くなり、

三野町では、地域の里山整備をしてくださっている9団体、

皆さん半年間 持ち出しや里山の維持管理の縮小等も余儀なくされていました。

この度、助成金が採択されたことで、維持管理に必要な経費(ガソリン代や替刃などの消耗品、ボランティアさんの保険代)などがカバーできるようになりました。

早速、里山整備連絡会スタッフ会議を開き9団体へ周知することが出来ました。

地域の小学生や中学生も登山や植樹等を行い、住んでる町を知り守っていくためにも、整備は欠かせないものとなります。自然環境豊かな場所を維持するため、今後もボランティア活動が継続していけたら良いですね。

 

#香川銀行高齢者生涯学習振興基金 #補助金 #まちづくり推進隊みの #まちづくり推進隊 #三豊市 #三豊市三野町 #里山整備 

オレンジかふぇみの

9月18日(木)オレンジかふぇみのを開催しました。

理学療法士による講話と簡単にできる体操を行いました。

転倒防止、ひざの体操を一緒に楽しみました。

今月のおやつタイムは、いきなり団子とコーヒー。

参加者とスタッフも交えて和気あいあいと楽しい時間を過ごしました。

後半は、脳トレを2問。毎回違う問題を楽しんでいます。

次回オレンジかふぇみのは、

10月16日(水)13:30~15:00

参加費300円

三野町保健センター・太陽の家

 

皆さん楽しい時間を過ごしています。

お気軽にご参加ください。

 

#オレンジかふぇ #認知症予防 #まちづくり推進隊みの #みの元気塾 #三豊市 #三豊市三野町