ブログ

環境美化の日

6月2日(日)令和6年度環境美化の日1回目が行われました。

ご協力ありがとうございました。

自治会での剪定枝や刈草、

 

 

さつまいもつるさし体験(下高瀬幼稚園)

5月29日(水)下高瀬幼稚園の園児がさつまいものつるさし体験を行いました。

おいものおっちゃん、今年もよろしくお願いします。

つると竹の棒(さす道具)を受け取り、田んぼの中へ。

昨日の雨で、少し水が溜まっていて歩きづらいです。

ぬかるみにはまり、長靴が脱げるハプニングも。

どろんこも体験ですね。

皆さん上手にできました。

秋には大きなお芋たくさんとれると良いですね。

 

令和6年度 町内3幼稚園と大見小学校の収穫体験用の芋づるは、

「三野町環境保全会」よりご支援いただいています。

 

#さつまいもつるさし #まちづくり推進隊みの #まちづくり推進隊 #三豊市 #三豊市三野町 

吉津幼稚園じゃがいも収穫体験

5月24日(金)吉津幼稚園の年中さん、年長さんと一緒にじゃがいも収穫体験をしました。

 

今日はとってもいい天気!

幼稚園から歩いて栽培している地域の方の田んぼへ。

到着後、長靴に履き替えて、手袋をつけ準備OK!

みんなで協力して葉と茎を引っ張ります。

じゃがいも出てきたー!と大喜び。

土の中のじゃがいもはボランティアのおじさん達が手伝ってくれてどんどん収穫していきます。

あっという間にキャリーがいっぱいになりました。

作物のでき方や、栽培・収穫の喜びや大変さを知り、食の大切さも体験を通じて感じることが出来ればいいですね。

 

#まちづくり推進隊みの #まちづくり推進隊 #地域活性 #三豊市 #三豊市三野町 #幼稚園児とじゃがいも収穫体験 

さつまいもつるさし体験

大見小学校の児童と大見幼稚園の園児と一緒に、さつまいものつるさしを体験しました。

 

始めに、さつまいものつるのさしかたの説明を聞きました。

竹の棒を使い、つるを斜めにさしこみます。

みなさんPETボトルで水を持って来てくれました。

みなさん、幼稚園の時にも体験しているので手際が良いです。

今年度より、『三野町環境保全』より 苗や資材等の支援をいただいております。

 

小学生が終わり、幼稚園のつるさし体験も引き続いて行われました。

少し力がいるので、ボランティアスタッフや先生に手伝ってもらいながらつるさしを体験しました。

このつるからさつまいもができるの?

実際に体験することで、食・農体験として大きくなった時にも覚えていてくれたらいいですね。

また、秋には大きなさつまいもが収穫できますように!

小学校、幼稚園のすぐ近くなので、通りかかったら成長の様子を観察してね。

 

#SDGs  #まちづくり推進隊 #まちづくり推進隊みの #三野町環境保全会 #地域で食育 #地域で農業体験 #さつまいも #三豊市 #三豊市三野町

里山整備推進事業【パノラマ看板設置】

里山整備推進事業

昨年度、作ったパノラマ看板の設置が進んでおります。

貴峰山(大見)も先日設置されました。

 

真平山(吉津)も設置されました。

 

山頂まで看板や設置に必要な資材等、もって上がるのも大変だったかと思います。

里山整備のボランティアさんありがとうございました。

各山も随時設置予定です。

里山整備をしてくださっているおかげで、地域の方以外も遠方より里山を楽しみに来てくださっている方もたくさんいます。

令和3年に発行した「みの里山MAP」も市外の方より、お問い合わせいただき送付したりと大変好評です。

こちらのホームページよりダウンロードも可

https://wakuwaku-mino.sun-age.or.jp/%E3%81%BF%E3%81%AE%E9%87%8C%E5%B1%B1

 

団体で登りに訪れたり、楽しんでいただけているようです。

パノラマ看板設置に伴い、より多くの方へ瀬戸内海の島々等の景観や地域の魅力が伝えられたら幸いです。

 

#三野町 #まちづくり推進隊みの #まちづくり推進隊 #里山 #里山整備 #環境保全 #SDGs