ブログ

スマホ体験教室 5回目

10月6日(木)スマホ体験教室5回目がありました。

前回行ったラインの復習をした後、グループトークをしました。

ビデオ通話では、背景の消し方等を教わりました。

デモ機は、消毒され、毎回除菌シートがあります。

 

次回は、ラインの総復習をします。

 

 

#まちづくり推進隊みの #スマホ体験教室 #ソフトバンク #sdgs

いもほり体験(大見幼稚園)

10月6日(木)大見幼稚園の幼児がいもほり体験をしました。

幼児が到着する前にツルを撤去!

今日は、理事・会員さんがお手伝いしてくれました。

まずはマルチをみんなではがしました。

大きなおいもがゴロゴロ‼ 大収穫!

たくさん収穫できました。

お手伝いしていただいた理事・会員の皆さんとパチリキラキラ

 たくさん収穫できたので、家に持ち帰り

いもほりのお話をしながらご家族で楽しんでいただければいいですね。

地域の方と幼稚園の交流もでき、楽しく収穫体験することが出来ました。

幼稚園の方でもおやつで使用するようでしばらく楽しめそうですね。了解

ご協力いただきました皆様ありがとうございました。

 

#休耕田利用 #さつまいも収穫体験 #まちづくり推進隊みの #三豊市 #三豊市三野町

 

交通キャンペーン

9月30日(金)反射材着用啓発街頭大キャンペーンが行われました。

三野町保健センターに集合し、近くの交差点にて街頭に立ち活動を行いました。

夕暮れの見えにくくなる時間帯に、早めのライト点灯や歩行者や自転車等には反射材着用の啓発を行いました。

運転者、歩行者、自転車等一人一人が気を付け事故防止につなげてほしいですね。

 

#反射材着用啓発街頭大キャンペーン #まちづくり推進隊みの #三豊市三野町 

スマホ体験教室 4回目

 9月29日に4回目のスマホ体験教室がありました。

  4回目は、ラインについて学びました。

 

 基本操作等の説明後、実際に操作してみました。

文字や写真が送れ通話もできて、離れた人とのコミュニケーションに便利ですね。

 

 

 #まちづくり推進隊みの #スマホ体験教室 #ソフトバンク #sdgs

里山整備ハチの巣撤去

先日登山者の方より連絡を受け

貴峰山(とみねやま)の休憩所にハチの巣があるとのこと‼

里山整備推進事業の貴峰山代表者に連絡をしたところ

すぐに見に行って専門の方に依頼していただき撤去されました。

こんなに大きな巣が・・・。

撤去前

撤去後

安心して里山を楽しんでいただけるように、

日ごろから地域の方によるボランティアで整備されています。

 

#ハチの巣 #里山整備推進事業 #まちづくり推進隊みの