ブログ
こども寺子屋『体幹トレーニング』
令和3年度夏休みこども寺子屋スタートしました。
本日は『体幹トレーニング』でした。
①準備運動②めくるんデス③新聞リレー④いろいろリレー
まずは①準備運動、ストレッチをして…。
②めくるんデスはチーム戦で赤色、青色の札をひっくり返していきます。
③新聞リレーは、頭に新聞を乗せて落とさないようにうまく運べたかな?
チーム戦なので、勝ったチームには1ポイントづつシールを貼りました。
④いろいろリレーは、チームごとに輪を決まったキャッチの方法で入れていきます。
中学生ボランティアのお兄さんお姉さんを目掛けて、うまく投げれたかな?
学校や学年は別でも、チームとして楽しく取り組めたようです。
昼食はお弁当をもらい解散しました。
参加されたこども達、換気もしながらのため、室内でも暑い中でしたがこまめな水分補給をしながら行いました。
講師の先生、ボランティアの中学生ありがとうございました。
#まちづくり推進隊みの #こども寺子屋
えごまの栽培場所に看板を立てました
地域活性部『荏胡麻の栽培促進』でえごまを栽培している場所に、看板を設置しました。
葉も大きくなりました。
理事さん手作りで作っていただき、各栽培場所に設置してくださいました。
暑い中の作業、ご協力ありがとうございました。
栽培者及び栽培ボランティアさん随時募集中❕
#えごま #まちづくり推進隊みの #三豊市三野町
えごま栽培~定植~
休耕田を利用し、えごまの栽培促進をしております。
5月31日種まきを行い、発芽させて苗にしてくれました。
7月7日理事及び会員有志の方で大見小学校近くの休耕田に定植を行いました。
休耕田を有効活用し、健康に良いとされる『えごま』の栽培促進を行っております。
葉・種・油も近年の健康志向で注目されています。
一緒に栽培してくれる方、随時募集中‼
#えごま #まちづくり推進隊みの #休耕田利用
下高瀬小米作り体験学習~アイガモ放鳥・水車体験~
今日は、下高瀬小学校の5年生が米作り体験の一環で、田植え後の学校田にアイガモの放鳥と水車体験が行われていました。
アイガモを1匹づつ田へ放鳥しました。
今年はアイガモ15匹を放鳥したそうです。
水車体験も行われました。
地域の方と一緒に毎年取り組んでおり、田植え・稲刈り・米販売…と地域に根付いた体験をしていますね。
吉津幼稚園 竹馬
吉津幼稚園に、手作りの竹馬を会員さんがプレゼントしました
竹馬の説明をしてもらい
乗り方を教わり
みんなで練習します
乗れるかな~!?
竹トンボも作ってくれました
竹馬と竹トンボで楽しく遊びました
竹馬にすいすい乗れるようになるのはいつかな
竹トンボは周りに気を付けて遠くまで飛ばしてね